ブログ – ページ 48

  • HOME
  • ブログ – ページ 48

密眼堂

密眼堂
YouTube更新しました。京都の御所西にある『密眼堂』さんです。印判の器を中心に揃えられているので気軽に入れますよ。 京都の和食の名店『和久傳』で17年(京都和久傳7年、紫野和久傳9年、高台寺和久傳1年、室町和久傳在籍 […]

MORE

フクロウ

フクロウ
ある所に取り付けました 京都の和食の名店『和久傳』で17年(京都和久傳7年、紫野和久傳9年、高台寺和久傳1年、室町和久傳在籍無し)お世話になり、昨年6月に二条城近くにオープン致しました。 和食の基本を守りながら ランチは […]

MORE

鳴き猪口

鳴き猪口
お客様よりご依頼の『鳴き猪口』です。お買い上げありがとうございます。 骨董と趣味の店 知史@antiques.satoshi京都市中京区宮木町471-2075-708-6321 京都の和食の名店『和久傳』で17年(京都和 […]

MORE

年末年始

年末年始
本日もご来店ありがとうございました。 『年末年始のご案内』 12月 26日、27日 定休日12月28日〜1月3日 営業日ディナー 16,000円(税サ別)サービス料金10%1月4日〜6日 定休日 期間中 12月26日以降 […]

MORE

蘇民将来符

蘇民将来符
『蘇民将来符』江戸期 現代の物では当店ぽくないので、江戸期の物を探していました。 蘇民将来符とは、信濃国分寺が1月7日・8日の八日堂縁日で参拝者たちに授ける招福除災を祈る護符のことです。 今から500年以上前の、室町時代 […]

MORE

おとなの週末

おとなの週末
講談社様より発売される『おとなの週末』に掲載して頂く事になりました。ご縁をありがとうございます。 京都の和食の名店『和久傳』で17年(京都和久傳7年、紫野和久傳9年、高台寺和久傳1年、室町和久傳在籍無し)お世話になり、昨 […]

MORE

古染付

古染付
割れててもいい器 『古染付』古染付とは、1621年~1644年、中国景徳鎮窯で焼かれた磁器にみられる染付。虫喰いなどがあり本来は欠陥だと言われる状態を、日本の茶人は自由で面白い手法だと、鑑賞の対象にし盛んに明国から取り寄 […]

MORE

鍋島

鍋島
割れててもいい器 鍋島青磁 ぐい呑み 銀で継ぐか、そのままか思案中です。 京都の和食の名店『和久傳』で17年(京都和久傳7年、紫野和久傳9年、高台寺和久傳1年、室町和久傳在籍無し)お世話になり、昨年6月に二条城近くにオー […]

MORE

絵皿

絵皿
YouTube更新しました。今回の動画は、いつもお世話になっている京都のコレクターさんです。是非ご覧ください。 京都の和食の名店『和久傳』で17年(京都和久傳7年、紫野和久傳9年、高台寺和久傳1年、室町和久傳在籍無し)お […]

MORE

お任せ

お任せ
3品お任せ6,000円 先付け お造り お椀の後は単品でご注文ください。 懐石でのご予約も承ります。12,000円、15,000円、18,000円 アレルギーやお苦手な食材も対応いたします。 京都の和食の名店『和久傳』で […]

MORE